|
2010年 10月 25日
先日、新聞で以前設計させていただいた保育園の写真入りの記事を見つけました。
テレビニュースでも報道があったようなのでご存知の方も多いと思うのですが、JR神戸線に新駅ができるそうです。ちょうどその駅が保育園のお隣の空地を含む形で建設されるみたいです。一瞬、保育園がクローズアップされているのかと思ったら直接は関係がありませんでした(笑)。 が、保育園がこの新駅と全く無関係だったのかというと、ひょっとしたら水面下で敷かれていたJRの強かな戦略レールに載っていたのではないかと思えてきたりもします。 ↓:園舎の背後がJR神戸線 ![]() フクダ #
by fukuda_architects
| 2010-10-25 22:45
2010年 10月 18日
住宅を設計する際には、お施主さんにはなるべく1本でも木を植えていただけるようにお願いしています。
Y_HOUSEのお施主さんは植栽にもとても関心をお持ちいただいていたので、先日、植栽工事をお願いしている竹中庭園さんのご案内で堺市美原区にある杉山農園さんまで、一緒に樹木の選定に行ってきました。 樹木選定では写真確認で済まさなければならないケースもあるのですが、可能な限りは実物を見に行かせてもらうようにしています。同じ樹種の木でもやはりそれぞれが違うので、実際の座り具合をイメージしながら竹中さんからもアドバイスをいただきつつ、お施主さんと選定してきました。 とてもいい木と出会えたので仕上りが楽しみです。 ↓正面側に植えられるヤマボウシ株立ち ![]() フクダ #
by fukuda_architects
| 2010-10-18 16:07
| 建築
2010年 09月 20日
吹田市で設計を進めていました住宅が完成間近になりました。
先日、お施主様のご好意によりオープンハウスをさせていただきました。 (今回は諸事情により一部の方に限定して開かせていただきました。) 少し写真をアップします。 ↓東側外観 ![]() 屋根・南北壁面の金属板(工業製品)による均質で平滑な仕上げと、東西壁面の火山灰による左官材料(自然素材)を掻き落としたザラザラとした仕上げを対比。 ちなみに、南側は道路ではなく奥にあるマンションへの引込み通路(民地)で、手間に見えるブロック塀も隣地のもの。これから植栽が入る予定。 ↓階段見下ろし ![]() 階段を上がって奥が和室(茶室)、右側に数段上がってリビング・ダイニング。 ↓リビング・ダイニング ![]() 白壁上部のコーナーに設けた開口から、さらにその奥(ロフト)の土壁の開口を通して空と繋がります。右側は80センチほど上がって、壁によりプライバシーが守られたテラス。 ↓ロフトからリビング・ダイニングを見下ろす。 ![]() 手前は、今回家具製作しましたリビングキャビネット。引込み時には家具と一体化する引戸もセットされています。リビングの奥は書斎で、テーブルと本棚も造り付けています。 足をお運びいただいた方々からはとても貴重なご感想をお聞かせていただきました。ありがとうございました。 このような機会をいただきましたお施主様と工務店さんにも感謝です。。 ムラオカ #
by fukuda_architects
| 2010-09-20 15:20
| 建築
2010年 05月 16日
ANPというアメリカの建築系Web magazineに当事務所の特集ページ(http://www.architecturenewsplus.com/profiles/201)が組まれています。
作品「ob.」も掲載されています。 ムラオカ #
by fukuda_architects
| 2010-05-16 16:06
2010年 04月 21日
豊中市で住宅を設計させていただいています。
一旦基本設計が固まって実施設計に進みかけていたのですが、僕たちの中でどこかしっくりこないような気がしてきて・・・それまでに何案も検討してきてそれなりに納得していたつもりではあったんですけどね。 お施主さんからの了解も得られててプランも悪いわけではない、コストもある程度収まる目処はついている、なのに何か釈然としない。 なぜかと考えると、どうもコスト面を収めていくことに意識が向い過ぎて、肝心の計画のポイントがぼやけてしまっていたことが要因だったみたいです。それがいざ実施設計に取りかかり始めたとたん明確な方針が立て辛く、ふつふつと気になり始めたのでした。 で、お施主さんの「急ぎません。」との寛大なお言葉に甘えさせていただいて再度設計案を練り直すことに。 プラン構成自体に極端な変更を伴っている訳ではありませんが、計画の肝がはっきりしてお施主さんの生活と場所に対してよりフィットする案になったように思います。 現在、その変更後の案で再び仕切り直しての実施設計中です。 フクダ #
by fukuda_architects
| 2010-04-21 23:04
|
ファン申請 |
||